本当のかくれんぼを知っているか
本当のかくれんぼを知っているか
無人島かくれんぼ
無人島で隠れきれ!
本気のサバイバルが今年も開催!

無人島貸切! サバイバルかくれんぼ2025

無人島貸切! サバイバルかくれんぼ2025

8月11日13時 予約開始!

日時:2025年11月1日〜3日(土~月)

会場:壱岐 妻ヶ島

無人島貸切!
サバイバルかくれんぼとは?

無人島で2時間隠れきれ!大人100人で本気のかくれんぼを開催!
また2時間の中では鬼に見つからないことはもちろん、
物資支給ポイントでの食料調達や情報入手等の
隠密行動が重要視される。

主催:無人島プロジェクト × 日本かくれんぼ協会 コラボ企画

主催:無人島プロジェクト × 日本かくれんぼ協会
コラボ企画

無人島プロジェクトのロゴ 日本かくれんぼ協会のロゴ

イベント概要

イベント名

無人島貸切!サバイバルかくれんぼ2025

開催日時

2025年11月1日(土)〜2025年11月3日(月祝)

1泊2日プラン:2025年11月2日〜2025年11月3日
2泊3日プラン:2025年11月1日〜2025年11月3日

会場

長崎県 壱岐島 妻ヶ島

参加募集

大学生以上の老若男女100名

コンテンツ
  • 無人島かくれんぼ大会
  • 無人島豪華BBQ
  • 無人島イカダ脱出または世界選手権ルールかくれんぼ(どちらか希望)
  • 壱岐島早朝の釣り体験(2泊3日プランのみ)
  • テントサウナ+クラフトビール(2泊3日プランのみ)
持ち物
  • 長袖長ズボン(黒や迷彩、防水がお勧め)
  • 歩きやすい靴(黒や迷彩、防水がお勧め)
  • 手袋、帽子
  • 懐中電灯(500ルーメン以上がお勧め)
  • スマートフォン/Iphone(必須。Lineにてゲーム進行)
  • 隠れる際に必要な物品(ギリースーツ、マント等)
参加申込先

8/11(月)13時より「こくち〜ず」にて予約開始!

タイムスケジュール例

※天候や諸事情により
変更になる可能性があります。

2泊3日プランのタイムスケジュール例
1泊2日プランのタイムスケジュール例
かくれんぼイベントの写真1 かくれんぼイベントの写真2 かくれんぼイベントの写真3 かくれんぼイベントの写真4 かくれんぼイベントの写真5 かくれんぼイベントの写真6 かくれんぼイベントの写真7 かくれんぼイベントの写真8

募集開始までお待ちください。
質問等あれば問い合わせください。

問い合わせはこちら

2024年イベントの様子

船で無人島へ

船で無人島へ

無人島集合、これから始まる

無人島集合、これから始まる

無人島で食事

無人島で食事

かくれんぼ大会中。木に擬態。

かくれんぼ大会中。木に擬態。

かくれんぼ大会中。軽快に木に登る。

かくれんぼ大会中。軽快に木に登る。

イカダつくり

イカダつくり

2024年コンテンツ・
イベントの流れ

2泊3日プランのタイムスケジュール例

参加者の声

とても新鮮で面白かった。山の中に隠れることがないので、とても新鮮だった

隠れる場所がたくさんあり、ジャングルに潜んでいる感覚がして、楽しかったです!!

危険度は低いのに、隠れる場所はたくさんあって環境が最高でした。

普段では経験できない体験ができ大変楽しかったです

自然(無人島)の中でかくれんぼ、BBQなどの非日常体験ができた

イカダを作ることころがらやるのが新鮮で面白かった。途中波までまっすぐ行けなかったのが悔しかった

イカダを作るのが難しかったがレクチャーやサポートがしっかりしていた。
積よい作業量で人数も余ることなくできた。思ったより上進んで面白かった。

募集開始までお待ちください。
質問等あれば問い合わせください。

問い合わせはこちら

かくれんぼ大会のルール

鬼:募集10名、隠れる人:募集90名

鬼役のアイコン

制限時間2時間で
1人でも多くの隠れてる人を探す

隠れる人のアイコン

隠れる人

制限エリア内で2時間隠れ切ったら勝ち。
見つかった人は鬼となり、
残り制限時間は鬼として参加者を探す。

表彰条件

鬼役の表彰アイコン

鬼の王

見つけた人数が多い人

隠れる人の表彰アイコン

かくれんぼの王

最後まで生き残った人、または隠れている時間が長かった人

鬼変わりの表彰アイコン

鬼変わりの王

鬼変わりポイントが高い人

※鬼変わりポイントとは?

①10分隠れるごとに10ポイント獲得

②見つけた人の半分を加点

例)スタートより83分で見つかった場合、

・隠れてた人 → 80P(ポイント)加算

・見つけた人 → 40P(ポイント)加算

例)スタートより30分で見つかり、その後鬼に変わってから60分で1人見つけ、80分で1人見つけた場合、30P + 30P + 40P = 70Pとなる。

禁止事項

禁止事項1

エリア外:海の水際から
3m以上離れる

禁止事項2

岩場の禁止エリア

禁止事項3

謎の家エリア

かくれんぼ大会の流れ

大会の流れ1

Phase.01

隠れる時間:20分

大会の流れ2

Phase.02

前半戦:60分

大会の流れ3

Phase.03

休憩:15分

このあたりで日暮れになります

大会の流れ4

Phase.04

後半戦:60分

募集開始までお待ちください。
質問等あれば問い合わせください。

問い合わせはこちら

開催地について

かつては人が住んでいた秘島
「妻ヶ島」

島の中央部には神社があったり、人が住んでいた名残がありながらも、島全体がジャングルに包まれた魅惑的な島。

そして何よりも惹きつけられてしまうのは、島を取り囲む極上の海です。

そんな魅力あふれる無人島・妻ヶ島で、自給自足のサバイバルキャンプをやってみませんか。

舞台は、自分たち以外には誰も来ない秘密の場所。
エメラルドグリーンに輝く海を仲間と共に独り占めできます。

チャーター船に乗り込んで、いざ冒険の地へ。

アクセスについて

  • 福岡から
  • 長崎から
  • 佐賀から
  • 関東・中部・関西圏から

01. 福岡からお越しになる方

福岡の博多港からフェリーもしくは高速船で、壱岐島の「郷ノ浦港」「芦辺港」にお越しください。

※ 博多港からフェリーまたは高速船のご予約・詳細は「九州郵船」のHPをご覧ください。

「郷ノ浦港」「芦辺港」から、開催場所:妻ヶ島へ渡船が出る「印通寺港」への送迎有無についてはお申込みいただくプランによって異なります。ご注意ください。

地図:福岡からの行き方

02. 長崎からお越しになる方

長崎の長崎空港からは飛行機で「壱岐空港」にお越しください。

※ 長崎港からの飛行機のご予約・詳細は「オリエンタルエアブリッジ」のHPをご覧ください。

※ 「壱岐空港」から集合場所の「印通寺港」までは、タクシーなどをご利用ください。

地図:長崎からの行き方

03. 佐賀からお越しになる方

佐賀県の唐津東港からフェリーで、壱岐島の「印通寺港」にお越しください。集合場所の「印通寺港」までは、徒歩圏内です。

※ 唐津東港からフェリーのご予約・詳細は「九州郵船」のHPをご覧ください。

地図:佐賀からの行き方

04. 関東・中部・関西圏から
お越しになる方

関東・中部・関西圏からは、「博多港」からのフェリーもしくは高速船が便利です。新幹線や飛行機にて「JR博多駅」もしくは「福岡空港」へお越しください。
「JR博多駅」「福岡空港」から「博多港」へは、バスやタクシーでおよそ15分~30分です。

開催地の写真1 開催地の写真2 開催地の写真3 開催地の写真4

かくれんぼ世界選手権とは

(Hide and seek world championship)

かくれんぼ世界選手権の様子

Hide and seek world championshipとは、
世界唯一のかくれんぼの国際競技会。
前大会ではイタリア北部の廃村”コンソーノ村”とその山を貸し切り、3日間で120試合を開催。大会には各国80チーム400名が参加。鬼は世界大会本部に選出された元軍人やラガーマン。
すでにヨーロッパ全土では名誉ある大会と認識され、アフリカ大陸やオーストラリア大陸でもジワジワとスター選手が登場し始めている。
現在のかくれんぼ世界ランキングでは、1位イタリア、2位フランス、3位スペインとなっており、日本は9位となっている。

主催

一般社団法人
日本かくれんぼ協会

共催

株式会社ジョブライブ 無人島プロジェクト

株式会社ジョブライブ
無人島プロジェクト

日本かくれんぼ協会のロゴ 無人島プロジェクトのロゴ

よくあるご質問

Q. 天気が悪い場合はどうなりますか?

基本的に無人島への船が出る場合は決行になります。
無人島へ船が出せないような風や波がある場合、かくれんぼ大会は中止となります。壱岐島までは行けるけれども無人島に行けない場合は、代替企画を壱岐島で実施となります。
壱岐島までの船が出ない場合は、中止の上返金となります。

Q. 食べ物は持参してもいいですか?

問題ありませんが、無人島での生活を楽しめる程度に抑えていくことをお勧めいたします。

Q. 水は持参した方がいいですか?

皆さんの飲み水自体はご用意いたしますが、持ち運びがしやすいような状態でご用意できるわけではないので、かくれんぼの最中などに持ち歩きたいと言う場合は、ご自身でお持ちいただいた方が良いと思います。

Q. 緊急時の対応はどのようになっていますか?

当日は野外救急の資格を持ったスタッフが同行をいたします。
もし怪我などをした場合は、救急セットはもちろん現地にあります。もし搬送が必要な場合は壱岐島内の病院に搬送することとなっております。

Q. お風呂はありますか?

無人島にはお風呂がありません。汗拭きシートなどを持参されることをお勧めいたします。

Q. トイレはありますか?

災害用トイレを設置いたします。

Q. 携帯電話は使えますか?

携帯電話の使用は可能です。
ただし、無人島の内陸部に行けば行くほど電波は弱くなってしまいますので、注意してください。沿岸部は電波は通じます。

Q. 1泊2日プランの場合は現地集合ということですが、行き方が分かりません。

壱岐島へのアクセス方法について、こちらのURLを参考に集合してください。
https://tsumagashima-mujinto.jp/access/

募集開始までお待ちください。
質問等あれば問い合わせください。

問い合わせはこちら