みなさんは小型船舶操縦免許といものをご存知ですか?
船を操縦するための免許で国家資格なのですが、意外と簡単に免許取得できるようなので、取りに行ってみました。
小型船舶免許とは
簡単にいうと船を操縦するための免許で国家資格です。
小型船舶操縦士の免許は、操縦できる水面の範囲や船の種類によって一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。
小型船舶操縦免許を取得するには、
〇直接、小型船舶操縦士国家試験を受験する「受験コース」
〇登録小型船舶教習所において一定期間講習を受講した後、国家試験と同等の内容の学科及び実技修了試験を受験し、合格すれば国家試験の学科と実技が免除される「教習コース」
の2つの方法があります。
一級小型船舶操縦免許と二級小型船舶操縦免許の取得年齢は、18歳以上です。
ただし、若年者(16歳以上18歳未満の者)は、「5トン未満」に限定された二級小型船舶免許を取得することができ、 18歳の誕生日を過ぎれば、特段の手続きなしに5トン以上の小型船舶を操縦することができます。
また、水上オートバイを操縦するための特殊小型の免許は16歳以上です。
小型船舶操縦免許を取得するのはどんな人
釣りをする人が取得することが多いようです。
また、最近はクルージングのために取得する人も増えているようです。
教習所に通うといくらかかるの?
教習所によってかなり価格差があるようです。
小型船舶2級 ¥80,000~¥130,000
小型船舶1級 ¥100,000~¥140,000
また、特殊小型(水上オートバイ)とセット価格のものあります。また、教習を受ける前に身体検査をする必要があり、病院により身体検査料が異なります。身体検査の内容は、視力検査や聴覚検査に加え、色覚検査もありました。
実際に教習所に行ってみました
教習所では「学科」と「実技」を学びます。2級の場合は学科12時間、実技4~6時間の2日間です。
学科講習では教科書を使って免許や海のルール、船の構造などについて学びます。淡々と進む講習は眠気を誘います。しかし、2日間で教科書1冊分の内容を覚えなければなりません。必死です。
実技講習ではロープワークや船の構造について学び、実際に船を操縦します。船は波や風の影響を受けやすく、まっすぐ進むのが難しかったです。また、ブレーキもないので停まる時は徐々に減速し、少しバックをしなければなりません。いきなり風が強くなったり、風向きが変わったりと天候に左右される船の操縦は難しかったです。練習あるのみなのですが、自宅で練習ができるものではないので、次に操縦する機会があっても操縦できるかどうか・・・
最後に
小型船舶操縦免許はスクールに通えば取得は可能ですが、その後、練習する機会がないので取得して終わりっ!という人も多いようです。スクールによってはアフターケアが手厚いところもあるようなので、スクール選びをこだわるのもあり!!
今年は実際に船を操縦して、夏をエンジョイしたいです♪